sumamin

  • 京王百貨店「茶の湯 一二三展」

    ◆2012年 1月10日(火)~1月21日(土)

    ◆会場:烏丸二条 ギャラリー凌霄 京都市中京区烏丸二条北西角

    このたび、京都・信楽・鎌倉において伝統技法を守りながら新しい創作にも それぞれ意欲をもやしておられる三人の作家が楽しく競演する催しです。 京指物 稲尾誠中 信楽焼 保庭楽入 鎌倉彫 三橋鎌幽

  • 堀内宗心宗匠自選展

    ◆会期 平成25年1月10日〜20日  東京・新宿京王百貨店美術画廊 京都・凌霄にて 京都市中京区烏丸二条北西角 添え釜は全日、千葉宗立先生にご担当頂きます。

    〈出品作家〉稲尾誠中(指物)・竹影堂榮眞(金工)・浅見五祥(陶芸)・叶松谷(陶芸) ・新庄貞嗣(陶芸)・保庭楽入(陶芸)・吉村楽入(陶芸)・三橋鎌幽(鎌倉彫)

  • ART FACTORY ’s 「粋」‒イナセな男五人のカタチ‒(鎌倉彫・陶芸・金工の競演)

    「伝来の茶道具」 ・「現代の茶道具」・「酒器」・「ティータイム」の展示。 今回はART FACTORY ’s 「粋」オリジナルの作品も。「現代アート」も。

    ◆会期:2013 年2 月7 日[木] ‒ 13 日[水] 10 時 ‒ 19 時(最終日は17 時閉場)

    ◆会場:渋谷・東急本店8 階美術ギャラリー

  • ART FACTORY ’s 「粋」

    伝統の技を用いて、現代生活への提案を続ける作家集ART FACTORY`s「粋」による展示会です。今展示は、各作家が「いろ」を意識し100数余点を制作。一つ一つの作品と共に、異素材の作品が合わさる「設えの美」は日本文化の素晴らしさを感じられる空間を作り出し、Japanese traditional を堪能していただけます。

    ◆会場 渋谷・東急本店 8階 美術ギャラリー

    ◆会期 2015 年2月5日(木)〜2月11日(水)10時〜19時(最終日は17時閉場)

    ◆出典 佐藤典克(陶芸) 長野 新 (釜師) 大竹寛子(日本画) 梅澤幸子(陶芸) 野口 嶺 (金工) 三橋鎌幽(鎌倉彫)

  • 鎌倉建長寺五人展2015 -KAMAKURA 5-

    舞台は、日本初の禅寺「建長寺」。 鎌倉ゆかりの五人の作家たちが作り出す芸術空間をお楽しみ下さい。

    ◆出展者:磯部 光太郎(日本画家) 正親 里紗 (陶芸家) 奥西 希生 (彫刻家) 松永 聖士 (彫刻家/漆芸家) 三橋 鎌幽 (鎌倉彫師/彫刻家/漆芸家)

    ◆会 期:平成27年9月19日(土)〜24日(木) 9時〜16時(16時30分閉門)

    ◆会 場:建長寺 応供堂(おうぐどう)

    ◆入場料:無料 (建長寺入口にて入山料300円をお納めください)

    ◆主 催:大本山 建長寺 http://www.kenchoji.com/ 鎌倉市山ノ内8 Tel. 0467-22-0981

  • 三橋鎌嶺・三橋鎌幽 鎌倉彫茶道具展

    ◆会期:2月9日(木)〜2月15日(水)

    ◆場所:新宿京王百貨店6階美術ギャラリー

    【ご挨拶文】建長寺 管長 吉田正道老師さまより 禅宗が伝えられ、鎌倉時代には建長寺や円覚寺などの寺が開かれました。 同時に南宋より木工、絵画、仏具の職人集団も彼の地より渡来し、鎌倉の地は国際色豊かであったと思われます。 禅宗寺院の仏具や装飾品として育まれた鎌倉彫は、その後茶人の好みを得て、茶の道へも技術を広めます。現代において、三橋鎌嶺・鎌幽のお二人により、鎌倉彫茶道具は再興を遂げ、伝統の技は受け継がれております。 また、お二人には建長寺出入りの職方として、仏具制作を日々担って頂いております。 寺院での制作を通して、茶道具にどう技を込めたのか楽しみであります。 ※ギャラリー横にある茶室ではお茶の先生方に添釜をいただいております。

    2 月9日 表千家 正井風玄先生

    2 月10日 宗和流 宇田川宗光先生(宗和流十八代)

    2 月11日 表千家 多田煇典先生

    2 月12日 表千家 養老朝枝先生 2 月13日 裏千家 桑原宗典先生 2 月14日 裏千家 金澤宗維先生